ひとりごと、ぶつぶつ

ニコン、銀塩カメラから撤退。

ニコンが銀塩カメラの生産から撤退するそうです。これからの映像はみんなデジタル化されていくのでしょうね。思い起こせば幕末に銀板に映像を写し取るダゲレオタイプという技術が西洋からもたらされ、ガラス板に臭化銀を塗った湿板が乾板となり、さらにそれがガラスから曲げることのできるフィルムに代わり、ロールフィルムから映画が生まれ、ドイツでは名機ライカが出現した。

終戦後の焼け跡、大砲の照準機を作っていた日本光学は技術を生かして交換レンズの生産を始めた。当初はボディーは作っておらずキャノンの前身、ライカを真似たかんのんカメラにレンズを提供していたが、その後ドイツのコンタックスのボディーを真似てニコンSを発売する。Sシリーズは好評であったが、なにより日本光学の名前を高めたのはニッコールと呼ばれた交換レンズで、世界的な写真家集団マグナムのメンバーが使い始めたことが大きい。さらにその後発表されたニコンFは、その後の外国映画のカメラマン役が手にして出てくるのはいつもニコンFであることからも、世界の名機がライカからニコンFに代わったことがわかる。

戦後の日本には雨後の筍の如く、大小のカメラメーカーが出現した。いずれも模倣品であり、日本人の猿真似と揶揄されながらも、細密加工の技術は得意分野であり、本家を凌ぐようになったのはご存知の通り。しかし、資本主義のなかでの淘汰は進み、今も残るのはフィルムメーカーだった小西六と合併したコニカミノルタ、同じくフィルムメーカーのフジと顕微鏡メーカーだったオリンパスぐらい。ペンタックスも頑張ってるか。

なぜか小さい頃から写真に興味を持ち、アニメーションの撮影を生業とした時代もあった。水飲み百姓の倅に高級品であるカメラなど買ってもらえるはずもなく、時々貰う小遣いを貯めて、いつか写真機を手に入れようとした頃もあった。フィクションも交えて書いたものもあるので、読んでください。こちら 特筆すべきは、中学生の頃、カメラについて書いたレポートがあって、フィルムやカメラについての歴史に続いて未来のカメラについての記述がある。それには将来はフィルムがなくなり、映像は電波でやり取りされると書いてあるのです。まだ田舎の中学にやっと白黒のテレビがやってきた頃のことですから先見の明があったのか、そのころから予言癖があったのか。(笑)

いずれにしても、今のデジタル写真の質は思ったより素晴らしいというか、写り過ぎるぐらいで、撮ったものが、すぐに確認出来ることは昔は考えることさえ出来なくて、徹夜の仕事で撮影したものをラボに入れて、仕上がりを待ち、映写室でラッシュを見るときのどきどき感は今も忘れることが出来ないくらい懐かしい。銀塩写真からデジタル写真への移行は、時代の流れとはいえ自分の時代が終わったような感慨を抱かせる。
ニコン、銀塩カメラから撤退。_b0034892_11193181.jpg

寒牡丹1
by 892sun | 2006-01-13 11:24
<< なぜ、靖国参拝には問題があるのか。 蝋梅が咲き出しました。 >>



この世の仕組み、本当の生き方はもう分かりましたか?地球は次元が変わります。準備は整っていますか?心霊研究家のつぶやきに耳を傾けてください。

by 892sun
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2016年 12月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
home page
ライフログ
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧